東京都荒川区町屋 土日曜のみ開館
開館時間:(3月~10月)12:00~18:00 (11月~2月)11:00~17:00

ぬりえ美術館

前 12月の美術館便り | ぬりえ美術館のブログ | 12月の美術館ニュース(2) 次

12月の美術館ニュース(1)

今年は秋を通り越して、いっきに冬になり、寒さが厳しい冬になりそうです。
モコモコの暖かい服装やホカホカと体を温めてくれるスープなどで風邪をひかないようにして、新年を迎えてください。

ぬりえのこころ -今月の一枚- 

館内に入ってスグ目に留まるぬりえは、その時々の季節のものや  テーマを設けて月毎に展示しています。このコーナーでは、月替わりのエントランスのぬりえから1枚を選んでご紹介します。


タイトル:ふわふわしてあたたかいわ
作  者:きいち
年  代:昭和30年代
  

12月のエントランスは、冬の行事や楽しみをテーマにしたぬりえを展示しています。

着物を着て、うさぎの襟巻をした少女。
ちょうどこの絵のような写真が私にもあります。旧正月に振袖の着物におそろいの羽織を着て、髪にはつまみ細工の花をつけています。髪は"こて"でアイロンをかけて、耳の上にカールをつくっています。うさぎの襟巻を巻いて、おすましした姿の写真が残っています。昭和の29年の5歳の頃です。

この当時子供でもうさぎの襟巻が流行していたのでしょう。別の写真にも、洋服にうさぎの襟巻を巻いた写真が残っています。
この襟巻のなごりは、成人式の女性の白い襟巻に見られますね。洋服になれた若い人には、着物の襟元がなんとなく、スースーして寒い感じがするのでしょう。また大きな毛皮のストールなどを購入できませんから、若い人たちにはあの白い襟巻がふさわしいのでしょう。


きいちのぬりえには、着物姿の少女の絵が沢山描かれています。着物がずっと身近な時代だったのですね。お茶や踊りなどのお稽古をしていない子どもたちでも、お正月、おひな祭り、夏の祭りなど、着物を着る機会が沢山あったものです。
最近若い人たちが、特に夏のお祭りなどに浴衣を着たり、新しい着方で着物にチャレンジしているようで、それは大変嬉しいことですね。


お正月には、初参りなど神社にいく機会もありますから、是非着物をきて、日本の伝統の美しさの着物を楽しんでもらいたいですね。皆様もいかがですか?(館)

Posted: Nurie : 13年12月08日 | 美術館ニュース

カテゴリー

最近のエントリー

月別アーカイブ

エントリーの検索

ぬりえのお店やさんは閉店しました。 ぬりえのアルバム 大人のぬりえサロン 海外のぬりえ研究室
Page Topへ