« 荒川区情報:第31回あらかわの伝統技術展 | メイン | 12月の大人のぬりえサロン »

ドイツのクリスマスのぬりえ本

ドイツのチズマジアさんより、表紙がアドベントカレンダー付きになっているクリスマスぬりえを寄贈していただきましたので、解説と共にご紹介いたします。
   

   

”アドベントとは、12月1日から24日までのカレンダーで、毎日、一つずつ(その日の日付のある)窓をあけて行きながらクリスマスを待ちます。最後の日はイヴの24日です。
ふつう、窓の中に小さなチョコレートの入ったものが多く、アドベントカレンダーは、スーパー、デパート、お菓子屋さんでも手に入ります。別にカベカケ用の布製カレンダー(1から24までの数字のある24コのポケットつき)などに、親がそれぞれ工夫して、子どもの喜びそうなものを入れて準備することも多いのです。

今回のぬりえ本の表紙がアドベントカレンダーになっています。
中に描かれているものは、4.クリスマスツリーに飾る木製のオーナメント、10.モミの小枝の上のおかかれたローソク、(典型的なクリスマスのモチーフ)24.クリスマスツリーとプレゼント等などがあり、それらに塗っていくようになっています。

ドイツでは、聖ニコラウスは12月6日にやって来て、子ども達に甘いもおをプレゼントをします。
そして12月24、25日には、「クリスキント(Christkind)すなわちキリストのこどもがプレゼントを持ってくると言われていて、聖ニコラウスとはっきり別けます。
クリスキントは、いわゆるサンタさんではなく、何か天使のようなものを想像させます。
12月6日にくる聖ニコラウスは伴のクネヒトルプレヒトと二人でやってきます。ニコラウスは甘い存在、ルプレ人は苦い存在です。その一年「いい子」だったら、ニコラウスからお菓子、くるみ、果物等のプレゼントをもらい、「困った子」には、ルプレ人の鞭/棒が待っています。ちょっと日本の「なまはげ」に似ていますネ。実際にムチで打たれることはないようですが・・・。”

サンタクロースも、国によって謂れが違うのですね。
ヨーロッパに行きますと、ドイツばかりでなく、このクリスマスまでの窓があるアドベントカレンダーを良く見かけました。
12月1日から一枚づつ窓をあけてみました。どんな絵が窓からでてくるか、楽しみですね。
今頃は、ドイツの子ども達がたくさんこれらのクリスマスぬりえを塗っていることでしょう。

投稿者:Nurie |投稿日:10/12/12 (日)

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
/1389

コメント

コメントしてください



(アドレスは非公開です)


今後の投稿のためにアドレスなどを保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)