東京都荒川区町屋 土日曜のみ開館
開館時間:(3月~10月)12:00~18:00 (11月~2月)11:00~17:00

ぬりえ美術館

前 9月の美術館ニュース(1) | ぬりえ美術館のブログ | ゆりさんのぬりえ 次

9月の美術館ニュース(2)

きいち千夜一夜 No.9 

今年はきいちの生誕105年に当たります。
これにちなみまして、「きいち千夜一夜」と題しまして、きいちについてご紹介したいと思います。

「それからきせかえを描いていておもしろかったのはバッグの色なんですが、オレンジや黄緑などの中間色を使うと余りうれゆきがよくなくてね。赤や青といったほうがだんぜん受けがいい。”きいち”の絵には、やっぱり原色が似合うってことなんでしょうね」


お金が入れば、暮らしぶりは当然派手になる。喜一も例にもらず、贅沢を極めるような生活にのめり込んでいくのである。
もっとも彼の場合、賭事や女性に走るわけではなく、散財の中心はあくまでお稽古事だったのだが・・・・
茶道、華道、長唄、三味線に日舞、特に昭和二十六年、三十七歳で始めた日舞には力を入れ、四十歳には名取となって、師匠から「花柳喜一」の名をもらった。


日本舞踊を始めたきっかけは一人娘の美絵子だった。喜一は美絵子のことをことのほかかわいがり、彼女が三歳になるのを待って日舞を習わせるが、大事な娘の送り迎えはどうしても自分がしないと気がすまない。最初は娘のために稽古場までの道のりを往復するだけだったが、稽古場風景を眺めている間に、すっかり踊りに魅せられてしまったのである。それにしても四十を過ぎて、しかも男性で名取になった例はそう多くはないだろう。

「仕事はさーっと片付けてしまってね。あとは踊りの練習ばかりしていた。収入が多かったんだから、稽古事といったって普通にしてたらそんなにお金もかからなかったんだろうけど、私の場合は先生を自宅に呼ぶこともあって、泊まり込みで来て、お茶やお花を教えてくれる先生もいました」


*参考図書「わたしのきいち」小学館


今月のエントランス


「オニギリ」
年代:10年代
作者:フジヲ

大きな花柄のリボンにフリルのついたエプロンをつけて、湯気が立つ炊き立てのご飯で大きなおにぎりを握る女の子。
美味しさが伝わってきます。


ぬりえ美術館グッズ情報
○新商品として、新しい和と洋の絵柄のクリアファイルを2種発売予定です。各432円です。


展示室のご案内
○8月~10月は秋の企画展を開催しています。
昭和10年代のぬりえや30年代の俳優さんなどの珍しいぬりえやきせかえを展示しています。

Posted: Nurie : 19年09月01日 | 美術館ニュース

カテゴリー

最近のエントリー

月別アーカイブ

エントリーの検索

ぬりえのお店やさんは閉店しました。 ぬりえのアルバム 大人のぬりえサロン 海外のぬりえ研究室
Page Topへ