東京都荒川区町屋 土日曜のみ開館
開館時間:(3月~10月)12:00~18:00 (11月~2月)11:00~17:00

ぬりえ美術館

前 5月の美術館ニュース(1) | ぬりえ美術館のブログ | Mikkoさんの「ばれー」 次

5月の美術館ニュース(2)

「海外ぬりえ」研究室 No.55
今月はドイツのぬりえ本をご紹介いたします。前回は、2012年3月と2014年5月にご紹介しています。


今月の2冊は、絵が可愛いので購入してきたものです。何冊もこの魔法使いの少女の本がでていますので人気の少女だと思われます。
      


一つ目の本は、「数字脚本」と翻訳されますが、ぬりえをしながら”数字”を勉強する本です。表面で問題を解くと、裏面に回答が隠されています。1~5までの数字とコウモリやカエルが書かれているページは、数字の「1」を探す問題のようです。回答をみますと、カエルの絵のところに色を塗り、数字の1のところに、○をしています。次のページは、うさぎ、いるか、ねずみ、カエル、鳥がいます。鳥のところには、サイコロの中に●が一つ書いてあります。これを参考にそれぞれの動物の数がいくつかをサイコロの中に書いていく問題になります。数を覚えていくために、いろいろ工夫されています。


2冊目の本は、同じく魔法使いの少女の暮らしに関する本のようです。
      


最初の絵は、料理に関係する絵のようで、キッチンのストーブや食器棚や食料棚が描かれています。
2つ目の絵は、旅行用のトランクやボストンバッグと少女が描かれています。


この本は左ページはカラーで、色えんぴつ画のようなタッチで絵が描かれていて、右ページが上述のような絵が白、黒で描かれている構成になっています。
色を塗りながら、絵本を作って楽しんでいくのでしょう。

この本は左ページはカラーで、色えんぴつ画のようなタッチで絵が描かれていて、右ページが上述のような絵が白、黒で描かれている構成になっています。
色を塗りながら、絵本を作って楽しんでいくのでしょう。


ぬりえを楽しむには、やはりどんな絵かということが大事です。この絵が可愛いから塗ってみたいという気持ちにさせることが重要だと思います。
ドイツでは、きっとこの魔法使いの少女が可愛いのだと思いました。


いかがでしたか。
来月もまたお楽しみに。海外のぬりえ本をご紹介していきます。


今月のエントランス

「まきばのこ」
年代:昭和30年代
作者:きいち

つなぎを着て、とうもろこしを食べている少女。つなぎは珍しいと思いますが、昭和30年当時にも子ども用にジーンズのつなぎがありました。つなぎを着て、ホッピングをしたり、石蹴りなどをしてていた覚えがあります。本当にきいちは良く観察していますね。


ぬりえ美術館メディア情報
・小学館ウェブサイトPetomorrow http://petomorrow.jp/news_dog/15288 に大人のぬりえサロンの方のぬりえ作品3点が掲載されました。
・京成電鉄「ちょい旅」上野駅~町屋駅特集で、ぬりえ美術館が紹介されています。(4月~6月まで)


展示室のご案内
★春の企画展「童話・絵本のきいち」を開催し、童話・絵本のお話のぬりえを展示しています。
★館内にはぬりえ体験コーナーがあり、自由にぬりえを塗って楽しんでいただけます。

Posted: Nurie : 16年05月07日 | 美術館ニュース

カテゴリー

最近のエントリー

月別アーカイブ

エントリーの検索

ぬりえのお店やさんは閉店しました。 ぬりえのアルバム 大人のぬりえサロン 海外のぬりえ研究室
Page Topへ