« 電車図書館「昭和追憶」のご紹介 | メイン | 成美さんの「おけいこ おこと」 »

11月の美術館ニュース

菊薫り、紅葉の色鮮やかに深まる頃、日本の秋の色鮮やかな景色が人々を誘います。
近所の公園にも、心を和ます秋の気配があるかもしれません。ちょっと外にでてみてはいかがでしょうか。

館内に入ってスグ目に留まるぬりえは、その時々に合った季節のものやテーマを儲けて月毎に展示しています。 このコーナーでは、月替わりのぬりえから1枚を選んでご紹介します。


タイトル:かわいいいきょうだい
作  者:きいち
年  代:昭和30年代
寄  贈:林 包明様


今月のエントランスは、七五三のぬりえを展示しています。
七五三は、男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年の11月15日に、成長を祝って神社・寺などに詣でる年中行事です。
手には千歳飴の袋を提げています。
千歳飴(ちとせあめ)は、親が自らの子に長寿の願いを込めて、そのために細く長い形状の飴になっています。縁起が良い紅白の色に着色されたものが一般的です。袋には、鶴亀(つるかめ)や松竹梅などの縁起の良い図案が描かれていたものです。
七五三の年齢は、ちょうどぬりえをする適齢でもあります。2歳では、まだただ塗りたくる錯画程度の絵ですが、3歳ともなりますと輪郭線の中に上手に塗れるようになります。子供にとって細部には大きな意味があり、幼い子供は、口元などを、くっきり描くことに夢中で、輪郭線をなぞろうとします。
5歳になりますと子どもは全体をとらえ、各部分を観察することができるようになります。
7歳では、もう上手に色分けし、自分の主張で物語性をもって塗ることができるようになります。
 ぬりえの中にも、子どもの成長を見ることができます。子どもたちが塗り終わったら、「よく出来たね!」と成長を祝うように、褒めてあげてください。明日また成長する励みになることでしょう。(館)


11月11日から12月2日まで
ドイツのカールスルーエという都市で、
日本のぬりえ展『Japanishe Nurie-Malerei』と題し、
展覧会を開催いたします。

再び海を渡って、きいちのぬりえを外国の皆さんにご紹介いたします。
前回のニューヨーク展に続いて開催となるドイツ展では、独日協会、カールスルーエ市国際交流センター、ぬりえ美術館の3者共催いたします。
11月11日のオープニングでは館長の金子による講演会や、独日協会の方によるミニコンサートが行われ、会場ではお寿司が振舞われ開催を祝います。
また、11月23日にはドイツの子ども達によるぬりえのコンテストの入賞が発表されます。
ぬりえコンテストはきいちのぬりえが使われます。きもの姿の女の子の作品も中には含まれますが、着物を着る経験のないドイツの子ども達がどのような色彩感を発揮してくれるか楽しみです。その模様はまた後日お伝えいたします。
きいちのぬりえを通して日本の子ども達の生活や、作品のかわいらしさ等をドイツの方々に紹介し、日本文化の交流に寄与することを願っています。

【○○の秋 in 町屋】
秋と言えば芸術、スポーツ、読書、食欲・・・。町屋ではその全てを味わうことができます。このコーナーでは、町屋のおすすめスポットの1つ、都立尾久の原公園をご紹介します。
町屋駅から美術館に来る途中には、下町らしいお惣菜屋さんやお菓子屋さんが軒を連ねています。そこでおやつや、お弁当を買って、美術館のすぐ近くにある尾久の原公園までお散歩してみるのはいかがでしょう。スポーツはもちろん、野草を観察したり、原っぱで読書を楽しむことが出来ます。
本格的な冬が来る前に、町屋でのんびり、秋を満喫してみませんか?

参考URL:
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index016.html
(財団法人 東京都公園協会)


【今月のエントランス】
七五三・秋の気配

今月のエントランスは七五三・秋の気配をテーマに展示しております。
菊の花満開の晩秋の頃、晴れ着を子ども達が、お父さん、お母さんに連れられて神社などへ向かう光景が多く見られるようになります。
子ども達の成長を喜ぶ家族も晴れやかな笑顔。きれいな衣装を着せて貰った子供たちもニコニコ。秋晴れの爽やかさにあいまって何度見てもこちらまでうれしさが伝わってくる、日本のよき伝統行事ですね。

【展示室のご案内】
ドイツ展を記念して2月24日(日)までドイツで収集されたぬりえを中心に展示いたします。

投稿者:staff |投稿日:07/10/27 (土)

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
/586

コメント

コメントしてください



(アドレスは非公開です)


今後の投稿のためにアドレスなどを保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)